【BRAIN DRIVEN】やる気が出ない何もしたくない人必見【要約】

今回は脳科学の名著BRAIN DRIVENをまとめてみました。

毎日怠けてしまう人の中には

 
悩む人
どうしてこんなにやる気がでないのかな?
と悩んでいる方が多いと思います。
そんな方のためにBRAIN DRIVENの中からやる気に関わる内容をピックアップしました。
 
Mさん
やる気を出すためのヒント。ぜひ最後までご覧くだポゥ!

①やる気を出すために自分を知ろう

メタ認知とは

やる気を出すために大切なことは自己理解です。

大人になるにつれて脳は劣化する

大人になると使われない脳部位が出てきます。意識的にメタ認知をして脳の劣化を抑えましょう。

人によってやる気に差がある

動機、きっかけ、行動までの過程はひとりひとり異なります。

人によってDNA、体験による記憶、脳の配列が違うので、モチベーションに差があって当然のこと。

自分と他人のモチベーションの差を受け入れることが、チーム全体のモチベーションを高める第一歩です。

②やる気が出る仕組みを利用しよう

やる気が出る仕組みを理解することで、行動力を底上げすることができます。

自分のワクワクと向き合う

ドーパミンの発生を利用する

ドーパミンとノルアドレナリン

ドーパミンの発生は好奇心のようなもので、Bエンドルフィンが作られやすくなります。

ノルアドレナリンの発生は闘争心のようなもので、コルチゾールが作られやすくなります。

コルチゾールを出し過ぎてストレス反応に負けるか、コルチゾールを整えて学習モチベーションに移行できるかが継続力の鍵です。

③ストレスと向き合おう

ストレスを軽視してはいけません。

失敗した経験と向き合い、過度なストレスからは全力で逃げましょう。

心理的安全性の確保が最優先

アマゾンCEOであるジェフ・ベゾスも成功を喜ぶだけでなく、成功までの過程で経験した失敗と向き合えるかが成長への鍵だと述べています。

ストレスの原因

ストレスを解消するためには、自己の価値観と向き合うことも重要です。

他人の価値観に流されず、俯瞰的に物事をとらえましょう。

まとめ

脳科学と哲学はどこか通じるものがあると感じました。

日々の生活を通して、我々人類は科学的正解に近づいているのかもしれません。

脳科学を日々の生活に取り入れ、少しずつ前進していきましょう。

やる気を出すためのヒント

 

クリエイティビティ

クリエイティビティを高めるためには経験すること、違和感からの気づき、新しいことへの挑戦が必要です。